1 目 的
現在、福祉の現場は、急速なサービス供給の拡大と多様化の一方で、サービスの質の維持・向上への
要請の高まり、介護人材不足の顕在化と地域包括ケアシステム構築の必要性、感染症への対応、介護報
酬の改定など、年々環境の変化が大きくなっています。そのような中でも、地域における介護・高齢者
福祉を支える中核として、老人福祉施設の担う役割はますます重要なものとなっています。
このような状況の中、本大会は、これからの介護・高齢者福祉のあり方等について、老人福祉施設の
関係者や県民の皆さまと一緒に考え、より一層質の高いサービスを展開していくことを目的として開催
します。
2 主 催
愛媛県老人福祉施設協議会
3 後 援
愛媛県/松山市/愛媛県社会福祉協議会/愛媛新聞社/NHK松山放送局/南海放送/テレビ愛媛/
あいテレビ/愛媛朝日テレビ/愛媛CATV/FM愛媛(予定)
4 期 日
令和7年6月26日(木)10:00~16:00
5 会 場
愛媛県県民文化会館(松山市道後町二丁目5番地1) 全体会/サブホール 分科会/サブホール等
6 参加対象
(1)老人福祉施設の役職員
(2)老人福祉施設の利用者と家族
(3)関係機関・団体関係者、福祉関係学校の教職員及び学生
(4)関心のある県民
7 定 員 等
500名程度(参加費:無料)
8 日程・内容
■受 付 〔9:30~10:00〕
■セレモニー 〔10:00~10:30〕
(1)大会長あいさつ 愛媛県老人福祉施設協議会 会長 菅原 哲雄
(2)永年勤続職員表彰(愛媛県老人福祉施設協議会会長感謝状贈呈)
愛媛県老人福祉施設協議会会員施設に通算10年以上勤務した職員に対し、感謝状と記念品
を贈ります。
(3)謝辞
(4)来賓祝辞 愛媛県保健福祉部長
■講 演 〔10:30~12:00〕
「施設におけるカスハラと争議に至らない対策」
講師:宮澤潤法律事務所 副所長・パートナー弁護士
埼玉医科大学医学部 非常勤講師 長野 佑紀 氏
■昼食・休憩 〔12:00~13:00〕 ※分科会打ち合わせ
■分 科 会 〔13:00~16:00〕
※発表数・参加者数により分科会の組合せを調整し、3会場で実施する予定です。
◇テーマ①【実践発表】「認知症対応、医療・介護連携、看取りケアの実践と課題」
◇テーマ②【実践発表】「自立支援(リハビリテーション・機能訓練、口腔、栄養)の実践と課題」
◇テーマ③【実践発表】「経営力強化(介護DX・ICT・介護ロボット・生産性向上)の実践と課題」
◇テーマ④【実践発表】「介護人材の確保・育成・定着の実践と課題」
◇テーマ⑤【実践発表】「介護保険における在宅サービス(通所・訪問・居宅)の実践と課題」
◇テーマ⑥【実践発表】「養護老人ホーム・軽費老人ホーム・ケアハウスの経営と課題」
■閉会・解散 〔16:00〕(分科会ごとに解散)
開催要項 |
|
申込書 |
|